2020年になりましたね。
今年もよろしくお願いいたします。
さて、本日より子ども達の学校が始まりました。
学校が始まるという事は、
私の長男の学校への付き添いも始まります。
長男は現在、特別支援学校の高等部に通学しています。
高等部は基本的に自力通学という事になっています。
しかし、うまく話すことの出来ない長男が
電車で一人で通学するのは難しく、
毎朝私は長男と一緒に学校に通学しているのです。
多分、何のトラブルもなければ
一人で自宅から最寄りの駅に行き、
電車に乗って1駅で降り、
駅から歩いて学校に行く。
という事は出来ると思います。
ですが、
電車は遅れたり止まったり、
人がホームに溢れていたりと、
様々な状況が起きてきます。
この時に、話の出来ない長男が
一人でどこまで対応出来るのか不安で
高等部に入学してからずっと朝の通学は
付き添ってきました。
その付き添いも高校の卒業と同時に
終わりになります。
あと2か月ちょっと。
思えば、
小学校は学校まで、
中学部はスクールバスのバス停まで、
ずっと朝は一緒なのです。
高等部を卒業しても
就労先の送迎車までまた送っていくのでしょう。
先輩のお母さんが
「私たちはね。子どもの送り迎えの人生なのよ。」
と言っていたのを思い出します。
私としては送り迎えは大変ではありますが、
どこかに楽しみを見つけようと思ってきました。
✔毎朝きちんとお化粧して出かけられる
✔朝からたくさん歩くので良い運動になる
✔天気の良い時は学校から自宅まで歩いて帰って運動量のアップ
✔規則正しい生活を送れる
他人からみたら
「大変ね・・・」
と思われるのかもしれませんが、
長男が生まれてから私にとってはこれが当たり前。
これからも長男を育てていく楽しみを見つけながら暮らしていきます。
でも・・・時々一人で自由に時間を使いたい!!
と思う時はありますよ。