起業・家庭・自分時間を両立する女性のための資金計画術

コラム

こんにちは。

知的障がいのある人の家族のための相談室 室長、
家族マネープランニングの専門家 濱倉千晶です。


起業を選んだ理由と、子育てとの両立のリアル

私が個人事業主として働く道を選んだのは、長男がダウン症であるとわかったときでした。
「この子にもっと時間を使いたい」「でも、家族のお金のことも考えないといけない」。
そんなジレンマの中で、フルタイム勤務という選択肢は現実的ではありませんでした。

そこで、時間とお金を自分でコントロールできる働き方——個人事業主という選択をしたのです。

その後、長女も誕生し、ますます子育てに時間が必要になりました。
けれど、あの時の選択を「間違っていた」と思ったことは一度もありません。

実際に、長女の大学受験の時期には、日々の送迎やスケジュール調整、志望校に合わせた生活リズムづくりまで、じっくりと寄り添うことができました。
何よりうれしかったのは、長女が自分の力で“望みの合格”をつかんだこと。
あの瞬間、「この働き方を選んで、本当によかった」と、心から思いました。

時間はお金と同じくらい大切な資源です。
だからこそ、どう使うかを自分で選べることは、人生の大きな安心につながると実感しています。


「全部抱え込まない暮らし」は、“未来を描くこと”から始まる

女性だけが背負いがちなタスクの見直し

家庭の中で「家事も育児も介護も、私がやるのが当たり前」。
そんな風に思い込んでしまう女性はとても多いです。
特に、時間に融通が利く働き方をしていると、どうしても家族の役割が偏りがちになります。

本当は、夫や子どもにお願いできることだってある。
けれど、「教えるのが面倒」「思った通りにやってくれない」——そんな思いから、自分で抱え込んでしまう人も少なくありません。

「私がやった方が早い」は、家族の中で女性が孤立する大きな原因になってしまうこともあるのです。

「今すぐラク」より「5年後ラク」を目指して

家事や育児の方法・手順を、家族と少しずつ共有していく。
最初は夫に頼んでも50%の出来かもしれません。
でも、それでいいんです。

わが家も夫にやってもらうと、「そうなるのかあ」ということが何度もあり、がっかりしたり、こうして欲しいと伝えたりしながら、20年以上かけてやっとです。

それでもまだまだなことは多いですが、
「やってくれたことに感謝する。」これだけは忘れないようにしています。

少しずつ、少しずつ、家族全体の“生活スキル”を育てていく。
「今すぐラクになること」ではなく、「5年後の自分がラクになれる布石」を今打つ——
それが、無理なく続けられる暮らしの第一歩です。


時間とお金を味方にする“やさしい資金設計”の始め方

100点を求めない!家事と役割のリセット発想

完璧な家事や育児は、誰か一人に負担が集中している状態でしか実現できないもの。
でも、その状態は長く続きません。
だからこそ、発想の転換が必要です。

「60点でもいい」「夫のやり方でも大丈夫」
——そんな“心のゆるみ”を許せるようになると、家族全体の空気もやわらかくなります。

そして、自分が空けた時間で**「私の人生、これからどうしたい?」**と考える余白が生まれます。

起業を考える女性のためのやさしいお金の計画

起業したい、何か始めたい、でも資金面が不安……。
そんな女性はとても多いです。
けれど、すべてを一気に準備しなくても大丈夫。

起業は「夢」ではなく、「選択肢のひとつ」です。
たとえば、パート収入と並行して小さな事業を始める、数年かけて備える——という形でもいいのです。

大切なのは、**「自分が何に時間とお金を使いたいのか」を知ること。
そのための第一歩として、
「ライフプラン表」**に今の生活や希望を書き出してみるのをおすすめしています。


10年後の自分を見据えて行動するヒント

書き込めるライフプラン表で「見える化」してみよう

「10年後、私はどんな風に暮らしていたい?」
そう自分に問いかけたとき、言葉では答えにくくても、紙に書くと意外な気づきがあるものです。

  • どんな働き方をしていたいか
  • 子どもは何歳?どんなサポートが必要か
  • 親の介護は?自分の健康は?

そんな未来を描いてみることで、今やるべきことが見えてきます。

現在、私のメルマガでは
**「書き込めるライフプラン表PDF」**をプレゼントしています。
この表を使えば、ぼんやりしていた“将来のお金と時間”を具体的にイメージできます。

📄 \ わが家のライフイベントを書いてみる /
👉 https://kakeikanri-gift-augite.my.canva.site/


自分らしい選択に、九星気学のヒントを添えて

もう一つの視点として、九星気学の知恵も役立てています。

  • どの年に行動を起こしやすいか
  • 気をつけたい思考パターンは?

そんな“行動のタイミング”や“自分の価値観の癖”を知っておくことで、無理のない流れを作りやすくなります。

私のメルマガでは、九星タイプ別NGワード活用アドバイスも配信中です。
「自分を知る」ヒントとして、ぜひ取り入れてみてくださいね。


おわりに

私たち女性は、家庭、子育て、仕事、介護……と、たくさんの役割を担っています。
でも、“全部抱え込まない”生き方は、今からでも少しずつつくっていけます。

「10年後の自分がどんな風に笑っていたいか」
そう思い描くことから、暮らしとお金の流れを見直してみませんか?


焦らず、少しずつ始めましょう。未来の安心は“今”から整えていけます。
お金と家族のこと、一緒に考えてみませんか?

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました