お客様のご感想 「家族で話し合うための終活講座 実践編 介護や障がいなど気になる家族がいる場合」の受講のご感想 2021年9月17日に開催した「家族で話し合うための終活講座 実践編 介護や障がいなど気になる家族がいる場合」には2名の方が受講してくださいました。(今回は写真を撮るのを忘れてしまったー) 共にAさんです。年代は40代と60代。 40代のA... 2021.10.18 お客様のご感想コラム
コラム アロマテラピーの勉強を継続しています 2020年12月に取得したアロマ・アドバイザー その後もアロマテラピーの勉強を続けています。ナードの12回のカリキュラムで様々なシーンでのアロマテラピーの活用について学びました。 しかし、学んだだけでは生活への取り入れについてはまだまだ不十... 2021.08.18 コラムプロフィール日々のこと
終活 家族で話し合うための終活講座は連続講座で開催します 6月30日に開催を開始する「家族で話し合うための終活講座」は全部で6回の構成になっています。 6月30日(水)の「基礎編」その後は1か月ごとに 7月27日(火)「実践編 老後資金」8月16日(月)「実践編 相続」9月10日(金)「実践編 成... 2021.06.11 終活講座
きょうだい 「ご本人」と「きょうだい」について 私のブログに登場するこの二つの言葉。 「誰のことを指すのですか?」と聞かれることもあるので説明しますね。 「ご本人」とはズバリ、障がいのある人のことです。 例えば障がいのある人のために何か選択するときに支援者が親に対してこんな質問をすること... 2021.04.06 きょうだい障がい理解
プロフィール 市民後見人の養成講座が終了しました 2020年に始めていた3つの学びの内の1つであった 「市民後見人養成講座」 2月20日に修了式が行われ、修了証が送られてきました。 市民後見人とは一般の市民による後見人のことです。 国分寺市の社会福祉協議会が主催した養成講座をうけてすべての... 2021.02.22 プロフィール成年後見人親なき後のために